「四季草花草虫図屏風」(蝶・蜻蛉)鈴木其一「春秋草木図屏風」

俵屋宗達「双犬図」※作品画像はすべて部分、細見美術館蔵

古典の日絵巻Picture scroll

「古典の日」からとっておきの情報や
こぼれ話などをお届けします。

sms303sms303sms303

古典の日絵巻 第十一巻:古典芸能干支絵巻
〜舞台で活躍する動物たち〜

犬猫もののテレビ番組に目を細めながら、劇場では化け猫や獅子の舞に心奪われる私。
鳥獣戯画絵巻から着想して、古典芸能で活躍する動物たち、毎月なので干支12種にちなんで連載します。鼠の妖術、菅公の牛、名画から抜けた虎、兎の飛団子、龍神の滝登り、お岩様は巳年の女、天馬の宙乗り、屠所の羊、靭猿、東天紅、八犬伝、五段目の猪と 能狂言 歌舞伎、文楽などからご案内いたします。

葛西 聖司

(かさい せいじ)

古典芸能解説者

NHKアナウンサーとしてテレビ、ラジオのさまざまな番組を担当した経験を生かし、現在は歌舞伎、文楽、能楽、舞踊など古典芸能の解説や講演、セミナーなどを全国で展開している。 日本の伝統文化の魅力を初心者にわかりやすく伝える。
日本演劇協会会員(評論)、早稲田大学公開講座、NHK文化センター、朝日カルチャーセンターなどの講師。
著書に、『教養として学んでおきたい能狂言』『同 歌舞伎』(ともにマイナビ新書)『名セリフの力』(展望社)『僕らの歌舞伎』(淡交社)、『文楽のツボ』(NHK出版)など多数。

1年間、葛西先生のエッセイに諫山さんの挿絵でお楽しみいただきます。

諫山 宝樹

(いさやま たまじゅ)

日本画家

大阪生まれ。京都在住。2003年、京都市立芸術大学日本画専攻卒業、2005年、同大学院保存修復専攻修了。
在学中より東映京都撮影所にて様々な時代劇の襖絵等の制作に携わり、2015年の独立後は主に京都にて寺社への奉納や定期的な作品公開、広告媒体への作品提供等活動の幅を拡げている。

2019年 連続テレビ小説『スカーレット』絵付・日本画指導
2022年 八坂神社 新年干支大絵馬 奉納
    正寿院 本堂襖絵21面 奉納
    金峯山寺 蔵王権現像『蒼』(紺紙金泥)奉納

その4

辰 龍 たつ

 夏です。ことしも「酷」暑予想。水に親しむ季節である。海、川、湖とともに水の観光名所は滝。瀧とも書く。どちらも「さんずい」に竜と龍。暮らしに大切な水をつかさどるシンボルにもなっている架空の生き物。当然、古典芸能には登場する機会が多い。

 まずは文楽、歌舞伎の「金閣寺」修学旅行の名所、金閣。正面で記念写真を撮れば大満足。瀧なんてあった?昔の絵図にもあるが、舞台で正面左に大瀑布。雪舟の孫、雪姫は金閣を根城に天下を狙う松永大膳から墨絵の龍を天井に画けと命じられる。家の手本が行方不明だと返答、ならば龍を見せてやると瀧の前で抜刀。すると龍が水煙に浮かび上がる。これこそ雪姫の父が殺され奪われた名剣。父の仇発見・・・というドラマ。実際の金閣は焼失し昭和の再建で天井絵に墨絵ではないが龍がいる。

 歌舞伎「鳴神」も京都が舞台。鳴神上人は約束を破った朝廷を恨み、岩屋不動の滝壺に龍神を封じ込め、旱魃(かんばつ)にする。美女が派遣され、色香と酒で上人を堕落させ、滝壺の注連縄を切ると龍神龍女が天空に逃れ、雨を降らせる、とともに稲妻も。稲妻は雷。「かみなり」を逆さにすると「鳴神」になる。ちなみにモデルとなった岩屋不動の滝は「飛竜の滝」

※画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

 筝曲の筝は、龍にちなむ言葉が多い。筝全体は龍に見立ててあり、演奏者の右側が龍頭。左に伸びる糸に高さをつける龍角、胴は少しづつ細くなり左端を龍尾という。その手前の高くしたところは雲角。つまり龍は雲を呼ぶ。雲竜だ。

 雲竜柄の着物を着ているのは歌舞伎の「白浪五人男」盗賊のひとり忠信利平。竜は鉤爪に珠玉を握っている。この派手な着物は五人男が鎌倉の呉服店、浜松屋で染めさせた。

 能「龍虎」の龍はシテではなくシテツレ、冠に龍が配されている。その大型の龍がシテとして登場する能は「春日龍神」明恵上人が唐に渡って仏法修行する決意を春日大社に祈願する。すると老体の神官が日本でも仏法は学べると諭し、その奇瑞を見せてやろう姿を消す。後半は神官が龍神に姿を変え豪快に登場。頭には巨大な龍台が載っている。多くの神々も連れ龍女の舞もある、派手な演出で薪能など野外でダイナミックに披露される曲でもある。

 伝統芸能では「襲名」が行事になっている。「襲」という字は「おそう」ではなく「かさねる」と読む。龍の衣はびっしり重なった鱗。何代も続いた名跡と芸の衣鉢を重ね着するという意味。11月には市川團十郎の13人目が誕生する予定だ。