朗読コンテストRecitation
第3回「古典の日」記念朗読コンテスト(2011年)
第3回「古典の日」記念朗読コンテスト受賞者発表
■大賞:古典の日推進委員会会長賞
【一般部門】
浦野 典子 様(東京都あきる野市)
作品:「徒然草」
【高校生以下部門】
冨田 真帆 様(愛知県日進市)名古屋大学教育学部附属高等学校2年
作品:「平家物語」
■特別賞
京都府知事賞
武藤 千晶 様(京都府京都市)
作品:「吾輩は猫である」
京都市長賞
寺村 幸子 様(奈良県奈良市)
作品:「方丈記」
宇治市長賞
見澤 淑恵 様(茨城県水戸市)
作品:「方丈記」
京都商工会議所会頭賞
今野 次郎 様(神奈川県横浜市)
作品:「吾輩は猫である」
国民文化祭・京都2011まゆまろ賞
冨田 夏菜 様(京都府相楽郡)京都教育大学附属桃山中学校2年
作品:「吾輩は猫である」
10月1日開催 フォーラム「古典の世界を読む」公開審査会ライブ録音より
*若干雑音等があります。ご了承ください。
<最終審査会に出場された方>
【高校生以下部門】
茅野 沙也加 様(大阪府箕面市・箕面自由学園高等学校2年)
【一般部門】
波多野 和美 様(三重県四日市市)
早川 正子 様(東京都豊島区)
渕上 千津子 様(福岡県北九州市)
フォーラム「古典の世界を読む」
日 時: | 平成23年10月1日(土)午後1時30分~4時30分 | |
会 場: | 金剛能楽堂(京都市上京区) | |
内 容: | <公開最終審査会> | |
児玉清さん(審査委員長)を偲んで 「古典朗読のすすめ」:朗読(録音) | ||
最終審査会出場者の朗読 | ||
課題作品: | 「方丈記」、「平家物語」、「徒然草」、「吾輩は猫である」 | |
部 門: | 〔一般部門〕、〔高校生以下部門〕 | |
<古典の世界を読む> | ||
「平家物語」の語り『祇王』 平野啓子さん(語り部) | ||
<表彰式> | ||
大賞・特別賞の発表と表彰式 審査講評 |
||
<講演> | ||
「古典の世界を読む」 芳賀 徹さん(審査委員長代行、国際日本文化研究センター名誉教授) |
第3回「古典の日」記念朗読コンテスト 課題作品・審査員
■課題作品
【一般部門】・【高校生以下部門】共通 いずれかひとつ選択 指定範囲を朗読
A: 鴨 長 明「方丈記」(範囲:ゆく河の流れは ~ 夕べを待つ事なし)
B: 「平家物語」巻第十一『那須与一』(範囲:矢ごろすこし ~ どよめきけり)
*巻数、巻名は岩波書店刊の場合。出版社により、「扇の的」など異なる場合があります。
C: 吉田兼好「徒然草」(範囲:第137段 花はさかりに ~ 都恋しう覚ゆれ)
*段数は新潮社版の場合。出版社により異なる場合があります。
D:夏目漱石「吾輩は猫である」(範囲:吾輩は猫である ~ 分からない)
*以上の題材の典拠として、出版社の指定はいたしません。
■審査員
審査委員長 | 児玉 清 | (俳優) |
審査員(順不同) | 菊川 徳之助 | (演出家・元近畿大学舞台芸術教授) |
高橋 清之 | (大阪経済大学非常勤講師・元NHKアナウンサー) | |
端田 宏三 | (大阪放送劇団代表・関西朗読家クラブ代表) | |
宮田 圭子 | (女優) | |
三好 仁 | (元KBS京都アナウンサー・朗読講座講師) | |
特別顧問 | 芳賀 徹 | (国際日本文化研究センター名誉教授) |