古典の広場Square
「古典」とは、私たちの魂をゆさぶり、「人間とは何か、生きるとは何か」との永遠の問いに立ち返らせてくれるもの。
国民が古典に親しむことを促し、その心のよりどころとする古典を広く根づかせる活動を推進される
団体及び個人、そしてその活動に参加される皆さんが集う広場です。
この広場では古典に関する全国での活動情報を広く皆さんにお届けします。
全国の「古典」ファンの皆さま、古典の広場から様々な情報を収集して、活動に参加してください。
「古典の広場」会員募集
「古典の広場」の会員を募集しています!
古典に関する活動や行事を主催するみなさん!古典の日推進委員会では、「古典の日」の推進活動に一緒に取り組んでいただける皆さんのご登録をお待ちしています。
会員のメリット
-
(1)本ウェブサイトの「古典の広場」で地域やグループの情報や開催されるイベント情報等の取組を紹介します。情報掲載の詳細はこちらをご覧ください。
また、古典の日推進委員会Facebookから情報を発信することもできます。 -
(2)全国の「古典の日」の活動に積極的に取り組むグループ同士が情報交換し、全国の輪を広げます。11月1日、当委員会が主催する「古典の日フォーラム」及び交流会の情報をお知らせいたします。ご参加いただくことで、「古典の日」の活動に取り組む地域・団体の方々に出会い、情報交換を行い、新たな連携の構築に繋げます。
※入会費・年会費等の費用はかかりません。また、会合等への出席義務などもありません。
お申込みの前に
会員にお申込みいただく前に、以下の内容をご確認ください。お申込みは随時受け付けています。
-
(1) お申込みいただける方 「古典の広場」には以下の法人・団体の方を会員としてお申込みいただけます。
・経済団体(商工会議所、商工会等)・民間企業・NPO法人・一般社団法人、一般財団法人等・独立行政法人・大学、図書館、公民館等・省庁、地方自治体、公的な機関・その他、「古典の日」に関連する事業に積極的な取り組みをされているグループ、また「古典の日」の関係事業にご協力いただいている法人・団体 -
(2) 会員の要件
-
「古典の広場」の設置目的にご賛同いただいている方が、会員としてご登録いただけます。
※設置目的
「古典の広場」は、様々な場において、多くの人が古典に親しむことを促し、その心のよりどころとして古典を広く根づかせ、もって心豊かな国民生活及び文化的で活力ある社会の実現に寄与する活動を行い、全国各地で事業展開されている多様な主体による取組に関する情報の共有や交換を進め、様々な連携の推進をつなげていくこと。 -
会員申込で取得した個人情報は、古典の日推進委員会の円滑な運営を目的とし、その目的の達成に必要な範囲内で利用し、これらの目的以外で利用する場合には、利用者に対し事前に同意を求めます。
-
入会に当たっては、その活動が
1,宗教の教義を広め、儀式行事を行い、及び信者を強化育成することが主たる目的とするものでないこと。
2,政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とするものでないこと。
3,特定の公職の候補者若しくは公職にある者又は政党を推進し、支持し、又はこれらに反対することを目的とするものでないこと。
が要件となります。
-
申込方法・様式
「お申込み前に」をご確認ください。
「申込様式」に必要事項をご記入の上、会員登録の申請をおこなってください。
古典の日推進委員会事務局で、送付いただいた申込様式の確認をします。(お申込みいただいた内容について、問い合わせをさせていただく場合があります。)
申込様式が確認でき次第、「ご担当者」のメールアドレスに当事務局から、会員として登録された旨を連絡します。
会員情報に変更が生じた場合は、当事務局に速やかにご連絡ください。
「古典の日」の趣旨に沿った活動や行事をご登録ください。
関連行事に不適切と判断される活動や行事については、掲載されない可能性がありますので、ご了承ください。
古典の日
アカデミアAcademia
古典の日アカデミア
塾長 冷泉 為人
公益財団法人時雨亭文庫理事長の冷泉為人です。この度、「古典の広場アカデミア」の塾長をお引き受けすることになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
平成20年11月1日、源氏物語千年紀記念式典において、天皇皇后両陛下御臨席の下、「古典の日宣言」が高らかに発せられました。宣言では「古典は人間の叡智の結晶であり風土と歴史に根ざしながら時と所をこえて広く享受されるものであり、今に至るまで私たち一人ひとりが生きるための指針を示してくれるもの」とされています。
古典は源氏物語や枕草子だけではありません。
また、モーツアルトやシェークスピアだけでもありません。
地域が生み、育て、継承してきた多様で個性的な文化。地方にこそ日本の多様な文化が生き続け、その最高のものとしての古典が全国各地に存在します。
私ども「古典の日推進委員会」は、平成21年に京都で発足しました。そして、一昨年、「古典の日に関する法律」制定5周年を契機に、ホームページ上で「古典の広場」を開きました。「古典の広場」は全国で古典にかかわる活動(文学・音楽・美術・伝統芸能・生活文化など幅広い文化ジャンルで)されている団体及び個人の皆さんが集うネット上の広場です。
この度、この広場に「古典の広場アカデミア」を開講することとなりました。広場に参加された皆さんから要望のあった、京都の文化人と日本各地の文化人の活発な交流をめざす、ネット上の学園です。京都在住の幅広い文化人の皆様に呼びかけたところ、現在、82名の多くの皆様から賛同を得ることができ、講師として参画いただけることになりました。
私ども「古典の広場アカデミア」は、地域の持つ文化の最高峰である古典に誇りを持ち、様々なジャンルで文化活動をされている全国各地域の文化団体、個人の皆様との素敵な出会いをお待ちしています。
2019年4月1日
講師をお願いする流れ
【STEP1】
お問い合わせフォームから希望される講師(アカデミア講師情報データベース参照)及び開催概要(テーマ、開催日時、会場、対象者、規模、予算など)をお知らせください。
【STEP2】
開催概要の詳細をお伺いしながら、ご希望の講師についての情報や、もしくは計画・主旨にあわせた講師の提案などをさせていただきます。
〈※1〉オファーがあった時、まず以下の条件を提示いたします。
1.講演、講師料
基本の講演料をお伝えします。
2.交通費及び宿泊費については、主催者でご負担いただきます。その他講師によっては、別途経費(グリーン車、随行員の同行、講演に係る楽器・備品等の運送料、昼食等の手配、他)が必要となる場合があります。
【STEP3】
1.【STEP2】 〈※1〉の条件が原則的に合意した時、当委員会からご希望の講師に開催概要等をお伝えし、依頼、交渉を行います。ここまでは、当委委員会が責任を持って進めさせていただきます。
※上記の件につきまして、紹介料等の一切の経費は発生しません。
2.講師からの承諾が得られた時点で、会員の皆さまに事務手続きを引き継がせていただきます。
【STEP4】
1.講演料及びテーマや交通スケジュール、会場での必要となる準備物など、詳細につきましては、講師と主催者が直接調整を行っていただきます。
2.講師及び主催者都合によるキャンセルがあった場合等につきましても。双方の親身な対応にお任せすることになります。
【STEP5】
講演会等終了後、形式は自由ですので、報告書及び感想をご提出ください。